赤い羽根共同募金運動は歴史が古く、戦後直後の昭和22年にスタートしました。
その後、社会福祉事業法に則り、民間社会福祉の推進に向け活用されております。
社会変化のもと様々な地域課題解決に取り組むべく、寄せられる共同募金。
赤い羽根共同募金は、住民自らの行動を応援する「じぶんの町を良くするしくみ」です。
また、地域歳末たすけあい運動は、共同募金運動の一環として住民の皆様のご協力のもと、
新たな年を迎える時期に、支援を必要とする方々が地域で安心して暮らすことができるよう
に、住民の参加や理解を得てさまざまな福祉活動を重点的に展開するものです。
活動の取り組みの幅も広く、地域住民等の交流を目的とする会食会や訪問・見守り活動など
の地域福祉活動、福祉ニーズをもつ方(世帯)への支援等様々な活動が全国的に行われており
ます。
下郷町共同募金委員会におきましても下記の事業に配分を行っております。