昭和32年10月 1日
|
|
下郷町社会福祉協議会設立 |
|
昭和36年10月 1日
|
|
下郷町社会福祉協議会心配ごと相談所設立 |
|
昭和38年 7月 1日
|
|
下郷町生活援助資金貸付制度開始 |
|
昭和53年 5月 1日
|
|
下郷町生活援助資金貸付制度を廃止し、
下郷町福祉資金貸付制度に改める
高額療養費支払資金の貸付制度開始 |
|
昭和55年11月27日
|
|
社会福祉法人の設立認可 |
|
昭和56年 1月13日
|
|
社会福祉法人の設立登記 |
|
昭和56年 4月 1日
|
|
社会福祉基金の設置 |
|
昭和56年 4月
|
|
会員の募集を開始 |
|
昭和56年 5月 1日
|
|
福祉活動専門員を採用 |
|
昭和57年 1月29日
|
|
中央競馬社会福祉財団より助成を受け福祉バスを購入 |
|
昭和58年 4月 1日
|
|
一人暮し老人.老人夫婦に対する除雪費助成の開始 |
|
昭和58年 6月
|
|
弁護士依頼による心配ごと相談所の開設 |
|
昭和58年 7月22日
|
|
一人暮し老人に対する給食サ-ビス事業の開始 |
|
昭和59年 4月 1日
|
|
母子.父子家庭に対する入学祝金の支給開始 |
|
昭和59年 4月
|
|
心のふれあう地域福祉活動推進事業の指定(3年間) |
|
昭和60年 3月24日
|
|
ねたきり老人に対する理容サ-ビス事業の開始 |
|
昭和60年 7月25日
|
|
「社協だより」の発行開始 |
|
昭和60年 9月
|
|
最高齢者に対する敬老祝品の贈呈開始 |
|
昭和60年12月16日
|
|
中央競馬社会福祉財団より助成を受けライトバンを購入 |
|
昭和61年 3月26日
|
|
中外製薬(株)より在宅移送サービスカーを寄贈 |
|
昭和61年 4月 1日
|
|
家庭奉仕員派遣事業委託契約
下郷町おとしよりの地域ふれあい事業
委託契約(3年間)
社協の事務所を湯野上字杉ノ内乙551番地2
(老人福祉センタ-内)に移転
|
|
昭和61年 4月
|
|
一人暮し老人.ねたきり老人に対する
誕生日カ-ドの送付事業の開始 |
|
昭和62年 4月
|
|
在宅老人介護機材貸与事業の開始 |
|
昭和62年 5月13日
|
|
ねたきり老人に対する入浴サ-ビス事業の開始(移送) |
|
昭和63年 4月 1日
|
|
福祉活動専門員の増員 |
|
平成 元年 7月18日
|
|
一人暮し老人に対する親睦旅行の開始 |
|
平成 2年 5月
|
|
ねたきり老人に対する紙おむつの支給開始 |
|
平成 2年 7月 1日
|
|
老人福祉センタ-管理運営受託運営 |
|
平成 2年 9月14日
|
|
法人化10周年記念社会福祉大会開催 |
|
平成 2年11月 9日
|
|
全国社会福祉大会おいて社協表彰 |
|
平成 2年12月12日
|
|
24時間チャリティ-「愛は地球を救う」より
移動入浴車寄贈 |
|
平成 3年 4月 1日
|
|
在宅老人に対する入浴サ-ビス事業の開始
(入浴専用車) |
|
平成 3年 4月26日
|
|
県共同募金会より家庭奉仕員訪問車寄贈 |
|
平成 3年10月24日
|
|
第24回福島県社会福祉大会において
共同募金会下郷町分会表彰 |
|
平成 4年 2月14日
|
|
福祉バス更新 |
|
平成 4年 4月 1日
|
|
在宅福祉サ-ビス事業の指定(3年間)
寝具消毒脱臭丸洗い乾燥事業の開始
|
|
平成 8年 4月 1日
|
|
社協の事務所を湯野上字杉ノ内乙548番地
(いきいきランドしも郷内)に移転
下郷町老人デイサ-ビス(いきいきランドしも郷)の
受託運営
下郷町在宅介護支援センタ-の受託運営
|
|
平成 9年 1月 1日
|
|
在宅介護支援センタ-職員の増員 |
|
平成 9年12月
|
|
中央競馬社会福祉財団より助成を受けライトバンを更新 |
|
平成10年 4月 1日
|
|
福島県よりホ-ムヘルパ-養成研修(3級課程)受託 |
|
平成11年 4月 1日
|
|
福島県よりホ-ムヘルパ-養成研修(2級課程)受託 |
|
平成11年11月
|
|
登録ヘルパ-の活動開始 |
|
平成12年 4月 1日
|
|
下郷町居宅介護支援事業所の開所
下郷町社会福祉協議会指定居宅サ-ビス事業所の開所
(訪問介護事業、訪問入浴介護事業、通所介護事業)
介護予防生活支援事業の受託
在宅高齢者サポ-ト事業の受託
|
|
平成12年10月18日
|
|
法人化20周年記念保健福祉大会 |
|
平成14年 1月 8日
|
|
中央競馬社会福祉財団より助成を受け居宅介護支援事業
所訪問活動車(トヨタプラッツ)購入 |
|
平成14年 2月
|
|
ふれあいいきいきサロン事業開始 |
|
平成14年 4月 1日
|
|
常勤会長就任 |
|
平成14年11月 8日
|
|
共同募金会全国表彰 |
|
平成15年 5月 1日
|
|
下郷町社会福祉協議会指定居宅支援事業所の開設
(身体障がい者居宅介護等事業・知的障がい者居宅
介護等事業・児童居宅介護等事業) |
|
平成15年 7月 1日
|
|
福島県社会福祉協議会よりボランティア養成等事業の受託
(平成15年7月1日より平成17年3月31日までの2年間)
ボランティアセンター開設
|
|
平成17年 4月 1日
|
|
下郷町より地域福祉ネットワーク事業受託(1年間) |
|
平成17年 4月 1日
|
|
介護予防事業(通所介護・訪問介護・訪問入浴)の開設 |
|
平成18年10月 1日
|
|
障がい福祉サービス事業(下郷町社会福祉協議会指定居宅支援事業所)の開設 |
|
平成19年 4月 1日
|
|
非常勤会長就任 |
|
平成19年10月16日
|
|
福島県社会福祉大会にて福島県社会福祉協議会より表彰 |
|
平成20年10月 1日
|
|
居宅介護支援事業所職員の増員 |
|
平成22年 4月 1日
|
|
社協職員より常勤事務局長就任(H24.3.31退任)
日常生活自立支援事業(あんしんサポート)実施
災害時相互支援に関する協定書の締結
|
|
平成22年 9月 1日
|
|
福祉活動専門員の増員 |
|
平成24年 4月 1日
|
|
介護予防事業(通所介護・訪問介護・訪問入浴)の更新
介護福祉士1名採用、事務局職員1名採用
|
|
平成25年 4月 1日
|
|
訪問介護員1名採用
下郷町より下郷町身体障がい(児)者訪問入浴サービス事業受託
|
|
平成27年 2月13日
|
|
24時間チャリティ-「愛は地球を救う」より移動入浴車寄贈 |
|
平成27年 4月 1日
|
|
常勤の専任事務局長就任 |
|
平成27年 4月 1日
|
|
下郷町老人クラブ連合会、日赤下郷町分区及び
下郷町日赤奉仕団が社会福祉協議会へ移行 |
|
平成27年 9月 6日
|
|
下郷町防災訓練に参加
(災害ボランティアセンター立ち上げ訓練) |
|
平成28年 3月22日
|
|
公益財団法人日本財団の助成を受け、
車椅子対応車(日産キャラバン(車椅子2名))を購入 |
|
平成28年 8月 1日
|
|
通所介護事業が地域密着型通所介護事業へ移行 |
|
平成28年12月 4日
|
|
下郷町社会福祉大会~いきいきしも郷2016~開催 |
|
平成28年12月 5日
|
|
ホームページ公開 |
|
平成29年 4月 1日
|
|
改正社会福祉法による新定款の施行
各行政区長を福祉委員として委嘱
(福祉委員設置規程の整備) |
|
平成29年 5月 1日
|
|
下郷町より生活支援体制整備事業受託
生活支援コーディネーター1名配置 |
|
平成30年 4月 1日
|
|
下郷町地域福祉活動計画策定 |
|
平成30年 4月 1日
|
|
下郷町老人クラブ連合会、日赤下郷町分区及び
下郷町日赤奉仕団が下郷町へ移行 |
|
平成30年 7月 1日
|
|
生活支援コーディネーター1名増員 |
|
平成30年 8月
|
|
公益的な取り組み
「サマーショートボランティア事業」開始 |
|
平成30年11月 8日
|
|
第72回福島県社会福祉大会において
下郷町共同募金委員会表彰 |
|
平成31年 4月 1日
|
|
下郷町老人クラブ連合会、日赤下郷町分区及び
下郷町日赤奉仕団が社会福祉協議会へ移行 |
|
令和 元 年 7月
|
|
公益的な取り組み
「買い物支援サービス事業」開始 |
|